歯について
セラミックのかぶせもの(クラウン)の種類 1,ジルコニアセラミッククラウン(88,000円) ジルコニアセラミックの塊をCAD/CAMで削り出して作製します。 人工ダイヤモンドにも使用される最高ランクの強度のある材料を使 …
続きを読む
セラミックのかぶせがなぜ良いのでしょか? 1,汚れが付きにくい セラミックの表面はツルツルしているので、プラークや色素などの汚れが付きにくく清潔に保つことが出来ます。 2,歯とセラミックが接着剤を介して化学的に結合するの …
続きを読む
マウスピース矯正で出来ることは 1,歯並びを治す マウスピースを約1週間ごとに新しいものに交換して、少しずつ歯を動かして歯並びを治します。 2,顎関節症を治す マウスピースを入れることにより、マウスピースの厚さの分だけか …
続きを読む
マウスピース矯正は、透明のマウスピースを約1週間ごとに新しいものに交換して装着していきます。 歯の表面にアタッチメントという小さな突起をつけることにより、歯を3次元的に動かすことが可能です。 マウスピースを製作するために …
続きを読む
1,診査(資料採取) レントゲン写真、歯型、CT、口腔内写真などの資料を採ります。 2,診断 採取した資料を基に治療計画を立てます。 歯型や口腔内写真を観察してインプラントが入るスペースがあるか診査します。 レントゲン写 …
続きを読む
1,矯正費用はトータルいくら? 当院での矯正治療の費用は 診断料 33,000円 調整料(月1回) 3,000円 マウスピース矯正 800 …
続きを読む
アマルガムという歯の詰め物が、現在は保険適用材料ではありませんが、以前は使用されていました。 このような銀色でくすんだ色をしています。 昔の治療方法で、みなさんのお口の中にもあるかもしれませんのでよく見てみてください。 …
続きを読む
スケーリングを行うときはバキュームではなく、排唾管を使用しましょう。 バキュームを使用したスケーリングでは、片手でバキュームを持つため、直視できるところしかきれいに出来ません。 排唾管を使用することで、ミラーテクニックを …
続きを読む
歯がないところを補う治療にはいろいろな選択肢があります。 まずはブリッジ。 メリットは装着時の違和感がないことと目立たないことです。 デメリットは、両隣の健康な歯を大きく削る必要があることです。   …
続きを読む
今日は、子供の矯正について説明したいと思います。 真ん中上の、このような歯並びの場合、 顎の幅が小さくてから歯が入りきっていない状態です。 これを治すには、顎の幅を広げてあげる必要があります。 その時に使用するのが、「床 …
続きを読む