山口県山口市小郡下郷1124-3にある歯医者。加藤歯科医院。1966年(昭和41年)創業。現在は2代目である加藤気白歯科医が院長。歯科衛生士も求人募集中です。
   

歯の豆知識ブログ

 

インプラント治療の流れ

1,診査(資料採取) レントゲン写真、歯型、CT、口腔内写真などの資料を採ります。 2,診断 採取した資料を基に治療計画を立てます。 歯型や口腔内写真を観察してインプラントが入るスペースがあるか診査します。 レントゲン写 …

続きを読む

矯正治療の費用・期間について

1,矯正費用はトータルいくら? 当院での矯正治療の費用は 診断料                  33,000円 調整料(月1回)              3,000円 マウスピース矯正            800 …

続きを読む

インプラントのメリット・デメリット

インプラントのメリット・デメリット   インプラントのメリット 1,咬む力が普通の歯とほぼ同じ インプラントは骨に直接埋め込まれて固定されるので、 咬む力が普通の歯とほぼ同じで、何でも普通に食べることができます …

続きを読む

インプラントとは?

インプラントはチタン製のネジでできています。 チタンはアレルギー反応の少ない金属です。 チタンは腕時計などにも使われている金属で、 金属アレルギーがある人でもほとんどかぶれることがない体に優しい金属です。 私も多少金属ア …

続きを読む

アマルガム(歯の詰め物)について

アマルガムという歯の詰め物が、現在は保険適用材料ではありませんが、以前は使用されていました。 このような銀色でくすんだ色をしています。 昔の治療方法で、みなさんのお口の中にもあるかもしれませんのでよく見てみてください。 …

続きを読む

スケーリングするときは排唾管を使用します

スケーリングを行うときはバキュームではなく、排唾管を使用しましょう。 バキュームを使用したスケーリングでは、片手でバキュームを持つため、直視できるところしかきれいに出来ません。 排唾管を使用することで、ミラーテクニックを …

続きを読む

インプラント・ブリッジ・入れ歯の違い

歯がないところを補う治療にはいろいろな選択肢があります。 まずはブリッジ。   メリットは装着時の違和感がないことと目立たないことです。 デメリットは、両隣の健康な歯を大きく削る必要があることです。 &nbsp …

続きを読む

子どもの矯正について(床矯正)

今日は、子供の矯正について説明したいと思います。 真ん中上の、このような歯並びの場合、 顎の幅が小さくてから歯が入りきっていない状態です。 これを治すには、顎の幅を広げてあげる必要があります。 その時に使用するのが、「床 …

続きを読む

マウスピース矯正について

みなさんこんにちは。 加藤歯科医院の加藤です。   今日はマウスピース矯正について説明したいと思います。   マウスピース矯正は、透明なプラスチックの樹脂でできたマウスピースを一週間に一回程度の間隔で …

続きを読む

銀歯とセラミックの違いについて

銀歯とセラミックの違いについて説明します。 銀歯は接着剤を介して歯に付いています。 しかし時間の経過と共に接着剤が劣化すると 銀歯と歯の間にすき間ができて その間にむし歯菌が侵入すると 新たなう蝕(2次カリエス)ができて …

続きを読む
« 1 2 3 4 6 »
PAGETOP
Copyright © 加藤歯科医院 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.