院長ブログ
セラミックのつめもの(インレー)の種類 1,ジルコニアインレー(55,000円) ジルコニアセラミックの塊をCAD/CAMで削り出して作製します。 人工ダイヤモンドにも使用される最高ランクの強度のある材料を使用します。 …
続きを読む
セラミックのかぶせもの(クラウン)の種類 1,ジルコニアセラミッククラウン(88,000円) ジルコニアセラミックの塊をCAD/CAMで削り出して作製します。 人工ダイヤモンドにも使用される最高ランクの強度のある材料を使 …
続きを読む
セラミックのかぶせがなぜ良いのでしょか? 1,汚れが付きにくい セラミックの表面はツルツルしているので、プラークや色素などの汚れが付きにくく清潔に保つことが出来ます。 2,歯とセラミックが接着剤を介して化学的に結合するの …
続きを読む
マウスピース矯正で出来ることは 1,歯並びを治す マウスピースを約1週間ごとに新しいものに交換して、少しずつ歯を動かして歯並びを治します。 2,顎関節症を治す マウスピースを入れることにより、マウスピースの厚さの分だけか …
続きを読む
マウスピース矯正は、透明のマウスピースを約1週間ごとに新しいものに交換して装着していきます。 歯の表面にアタッチメントという小さな突起をつけることにより、歯を3次元的に動かすことが可能です。 マウスピースを製作するために …
続きを読む
1,診査(資料採取) レントゲン写真、歯型、CT、口腔内写真などの資料を採ります。 2,診断 採取した資料を基に治療計画を立てます。 歯型や口腔内写真を観察してインプラントが入るスペースがあるか診査します。 レントゲン写 …
続きを読む
1,矯正費用はトータルいくら? 当院での矯正治療の費用は 診断料 33,000円 調整料(月1回) 3,000円 マウスピース矯正 800 …
続きを読む
インプラントのメリット・デメリット インプラントのメリット 1,咬む力が普通の歯とほぼ同じ インプラントは骨に直接埋め込まれて固定されるので、 咬む力が普通の歯とほぼ同じで、何でも普通に食べることができます …
続きを読む
インプラントはチタン製のネジでできています。 チタンはアレルギー反応の少ない金属です。 チタンは腕時計などにも使われている金属で、 金属アレルギーがある人でもほとんどかぶれることがない体に優しい金属です。 私も多少金属ア …
続きを読む
アマルガムという歯の詰め物が、現在は保険適用材料ではありませんが、以前は使用されていました。 このような銀色でくすんだ色をしています。 昔の治療方法で、みなさんのお口の中にもあるかもしれませんのでよく見てみてください。 …
続きを読む